1. HOME
  2. 用語集&コラム

【お知らせ】SBI証券サポート窓口Fan会社設立3周年のご挨拶~皆々様への感謝~

株式会社Fan設立3周年のお知らせ

時下ますますご清栄のこととお喜び申しあげます
平素は格別のお引立に預かり厚く御礼申しあげます

弊社におきましては設立以来、無事に3年が経過いたしました。
こうして設立3周年が迎えられましたのは、ひとえに皆々様の
お陰と深く感謝しております。

この機会に関係者一同心を新たにして今まで以上に一生懸命
努力する覚悟でございますので何卒、ご支援ご協力くださいます
よう心よりお願いして3周年のご挨拶といたします。

代表取締役 尾口紘一

【SBI証券プレスリリース】「SBIポイント」が「nanacoポイント」との交換提携サービスを開始

「SBIポイント」が「nanacoポイント」との交換提携サービスを開始(交換サービス概要)

平成23年12月1日

株式会社SBI証券(本社:東京都港区、代表取締役社長:澤田安太郎、以下「SBI証券」)(URL:http://www.sbisec.co.jp/)をはじめ、インターネットを通じて総合金融サービスを提供するSBIグループのサービスを利用することなどで貯まる「SBIポイント」を企画・運営するSBIポイントユニオン株式会社(本社:東京都港区、代表者:佐藤市雄、以下「SBIポイントユニオン」)(URL:http://sbipu.co.jp/)は、株式会社セブン・カードサービス(以下セブン・カードサービス)が発行する「nanacoポイント」とのポイント交換提携サービスを、2011年12月1日より開始いたしました。

【nanacoポイントとの交換提携サービスの概要】
■交換レート:SBIポイント500 ポイント = nanacoポイント500ポイント
■交換単位:SBIポイント100ポイント
■最小交換ポイント数:SBIポイント500ポイント
■交換予定日:毎月末〆後翌月15日 AM6:00
■サービスページ:http://egsatellite.jp/point/NanacoExchangeTop.do

【nanacoポイントの使い方】
・電子マネー「nanaco」に交換(1ポイント=1円分相当)して、全国のnanaco加盟店でお買い物に利用
・セブンネットショッピングでのお買い物に利用
・オリジナルのナナコグッズに交換
・提携先のポイントに交換

このたびのnanacoポイントとの交換提携サービスにより、SBIポイントをご利用のお客様は、SBIポイントユニオンが運営するWEBサイト「SBIポイントパーク(URL: https://park.egsatellite.jp/)」上での商品への交換、現金や他のポイントへの交換に加えて、セブン-イレブンやイトーヨーカドー等の店舗で利用できるnanacoポイントへの交換が可能となり、SBIポイントを使う・交換する選択肢が一層広がります。

今後はより多くのお客様に向けて、SBIグループの各種サービス及びnanacoの利用促進のためにキャンペーンを展開していく予定です。

【電子マネー「nanaco」について】

セブン・カードサービスが展開する電子マネー。セブン-イレブンやイトーヨーカドー等のお買物のたびにポイントも貯まるほか、更にnanacoボーナスポイントキャンペーンにてnanacoポイントがもらえる等、特典いっぱいのおトクな電子マネーです。全国のセブン-イレブンやイトーヨーカドー、エスパ、デニーズ、そごう・西武(デパ地下のみ)などの店舗をはじめ、全国で約90,700箇所でご利用いただけ、発行枚数は1,553万枚にまで広がっております。(2011年10月末時点)

【 SBIポイントとは 】

SBIポイントユニオンが運営するポイントサイト「EGサテライト」(URL:http://egsatellite.jp/)からSBI証券、住信SBIネット銀行、SBI損保、SBIカードなど、SBIグループのさまざまなサービスをご利用いただいたお客様に付与しているポイントです。
そのほかにもSBIポイントユニオンが運営するWEBサイト「SBIポイントモール」(URL:http://mall.egsatellite.jp/)を通じて、SBIポイントユニオンが提携している800以上のWEBサイトでのショッピングや各種サービスの利用・登録などで貯まります。
SBIポイントは、今回交換を開始いたしましたnanacoポイントのほか、「SBIポイントパーク(URL:https://park.egsatellite.jp/)」に掲載している厳選された特典商品との交換や、全国の金融機関(ゆうちょ銀行は除く)の口座への現金交換、Yahoo!ポイント、ANAのマイル、JMBマイル、JTBトラベルポイントなどさまざまな他のポイントとの交換、社会福祉法人慈徳院やSBI子ども希望財団へのポイント募金などに使えます。

 

ふみたん12月号掲載のお知らせ

ふみたん12月号に弊社案内を掲載、弊社事業の紹介をさせていただきました。
ぜひご覧下さい。

掲載誌面はこちらから→メディア掲載情報

【アドバイザーコラム】投信積立サービス~投信積立サービスの魅力を開設~

低金利の中、資産価値が目減りする・・・そんな不安な時代。

あなたはどのように大切な資産を守りますか?

 

投信積立サービスの魅力

 

(さらに…)

【SBI証券プレスリリース】「ベトナム株式」のインターネット取引開始のお知らせ(外国株式取引サービス拡充)

「ベトナム株式」のインターネット取引開始のお知らせ

平成23年11月21日

 株式会社SBI証券(本社:東京都港区、代表取締役社長:澤田安太郎、以下「当社」という。)は、2011年11月28日(月)より外国株式取引のサービス拡充の一環として、これまで注文専用ダイヤルでのお取引に限られていたベトナム株式をインターネットでもお取引いただけるサービスを開始することとなりましたのでお知らせいたします。

SBI証券

このたび、ベトナム株式取引の利便性向上のため、これまでの注文専用ダイヤルでのお取引に加え、2011年11月28日(月)より、インターネットでの注文が可能になります。インターネットでの注文開始により注文可能時間が大幅に拡充され、これまで以上に多くのお客様に資産運用手段として「ベトナム株式」をご活用いただけることと期待しております。

ベトナム株式のインターネット取引が可能に!
これまで注文専用ダイヤルよりお取引いただいておりましたベトナム株式がインターネットでご注文いただけます。外貨建商品取引サイトをご利用ください。

※ベトナム株式の端株注文は電話注文のみとなります。
 
※ベトナム株式取引の決済方法はベトナムドンによる外貨決済のみのお取り扱いとなり、事前にベトナムドンの為替取引が必要です。
 
※当社から各取引所への発注は1日に1回となりますので、現地取引所の取引時間にあわせたリアルタイムでのお取引ではございません。
 
ベトナム株式取引手数料を改定いたします
ベトナム株式のインターネット取引開始により、2011年11月28日(月)約定分より取引手数料を改定いたします。

・インターネットコース インターネット注文 取引手数料
約定代金の2.1%(税込)/最低手数料:1,260,000ベトナムドン(税込)

・インターネットコース 注文専用ダイヤル注文 取引手数料
約定代金の2.793%(税込)/最低手数料:1,260,000ベトナムドン(税込)

※売却代金が最低手数料に満たない場合、約定代金の52.5%(税込)を手数料といたします。
※売却時に売却代金の0.1%をキャピタルゲイン税として徴収いたします。
※一口注文は採用しておりません。
※1注文の約定代金に対して手数料が決まります。
※国内株式委託手数料体系とは異なりますのでご注意ください。
※ダイレクトコース及びIFAコースの手数料につきましては当社WEBサイトにてご確認ください。

 
このたびのベトナム株式のインターネット取引開始に加え、ロシア株式につきましても、2011年12月19日(月)よりインターネット取引を開始する予定となっております。

当社は今後も、「顧客中心主義」の経営理念のもと、個人投資家の皆様へ最適な投資環境を提供できるようサービスの拡充に努めてまいる所存です。

サービスの詳細につきましては、当社WEBサイトにてご確認ください。(http://www.sbisec.co.jp/

<金融商品取引法に係る表示>

商号等  株式会社SBI証券 金融商品取引業者
登録番号 関東財務局長(金商)第44号
加入協会 日本証券業協会、(社)金融先物取引業協会

<手数料及びリスク情報について>

外国株式の取引にあたっては、所定の手数料がかかります(手数料はお客様の取引コース、取引チャネルや外国有価証券市場等により異なることから記載しておりません)。 外国株式の取引は、株価や為替相場の変動等により損失が生じるおそれがあります。詳しくは、SBI 証券WEB サイトの当該商品等のページ、金融商品取引法に係る表示又は上場有価証券等書面をご確認ください。

 

 

【アドバイザーコラム】ドルコスト平均法~投資する時期を分散することによりリスクを軽減~

運用手法として「ドルコスト平均法」をご紹介します。

(さらに…)

【アドバイザーコラム】株主優待ランキング~おすすめの株主優待はコレ!~

株主優待ランキングは株主優待がある銘柄の中で、当社に問合せ等が多い銘柄、またおすすめの銘柄をランキング形式で表示しています。

株主優待とは、企業が株主に対して配当の他に製品やサービスを提供するものです。
すべての企業が実施しているわけではありませんが、さまざまな株主優待があり、上場企業の1000社以上が株主優待制度を導入しています。
株主優待の内容は、自社製品をはじめ、割引券や食料品、オリジナルグッズなどがあり、優待品を金額換算し、投資金額で割ると10%の利回りになることもあります。

ANA 株主優待ランキング1位 

片道1区間を50%割引する株主優待券を3月末、9月末の株主に対して提供
1,000株以上 1枚

カゴメ 株主優待ランキング2位

3月末、9月末の株主に対して持ち株数に応じて株主優待を送付。
100株以上 1,000円相当の自社商品
1,000株以上 3,000円相当の自社商品

日本マクドナルド 株主優待ランキング3位

100株・200株 保有株主: 優待食事券1冊
300株・400株 保有株主: 優待食事券3冊
500株以上 保有株主: 優待食事券5冊

ダイドー 株主優待ランキング4位

1月20日・7月20日の株主に対して持ち株数に応じて株主優待を送付。
100株以上 3,000円相当の自社製品

ゼンショー 株主優待ランキング5位

3月末日・9月末日の株主に対して持ち株数に応じて自社グループで利用可能な優待券を送付。

オリエンタルランド 株主優待ランキング6位

3月末日・9月末日の株主に対して持ち株数に応じて「東京ディズニーランド」または「東京ディズニーシー」いずれかのパークで利用可能な1デーパスポートを送付

100株以上 1枚
200株以上 2枚
300株以上 3枚
400株以上 4枚
500株以上 5枚
3,000株以上 6枚

吉野家 株主優待ランキング7位 吉野家HD

吉野家で使える1枚で300円のサービス無料券(×年2回)
・1株 … 10枚(3000円分)
・10株 … 20枚(6000円分)
・20株 … 40枚(8000円分)

イオン 株主優待ランキング8位

優待カード(オーナーズカード)
100株以上  3%
1,000株以上  5%
3,000株以上  7%
500株以上  4%

HPリニューアルのお知らせ

SBI証券サポートサービス開始に伴い

HPをリニューアル致しました。

今後とも皆様へのサービス向上のため、

ホームページの改善やコンテンツの充実に

努めてまいる所存でありますので

なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。

SBI証券ホームページの魅力

SBI証券の魅力 【充実したホームページの魅力について】

 

SBI証券は「ホームページの分かり易さ」も含めた

オリコン顧客満足度ランキングでネット証券部門総合部門第1位!!

2012年度『オリコン顧客満足度ランキング』 ネット証券会社総合部門第1位! 

2011年度『オリコン顧客満足度ランキング』 ネット証券会社総合部門第1位!

「オリコン顧客満足度ランキング」5年連続で総合1位を獲得!

※オリコン顧客満足度ランキングとは、実際の利用経験者(現在利用中、もしくは利用経験者)の声を集めた”顧客によるサービス利用満足度”に基づいたランキングです。評価方法としては「手数料・取引コスト」、「ホームページからの口座開設の容易さ」、「ホームページのわかり易さ」、「ホームページでの提供情報の豊富さ」、「分析・情報ツール」など計12項目の評価項目に対し、ユーザーに回答いただいています。

 

240万人に支持されるSBI証券のホームページ

SBI証券は株式投資などをおこなう面でとても安心できる証券会社として人気があり、口座開設数も240万口座となっております。

ホームページではSBI証券ならではの様々なサービス、情報も配信しています。取引手数料についてだけでなく、SBI証券はホームページ自体の使いやすさについてもサービスの向上に努めています。

ホームページではサービス紹介の他、投資に役立つ様々な情報を配信しています。

毎日無料配信しているマーケットレポートでは「SBIアナリストレポート」が毎日、朝・夕方に動画にて配信されています。他にもアジア・新興国の「グローバルストラテジーレポート」、NYマーケットレポートの「プロが語るマーケットレポート」、為替相場の「FX/CDFモーニングコメント」、原油先物等の「商品CFDデイリーコメント」等を配信しています。

またFacebook、Twitterでも投資情報の他、様々な情報を配信しています。

また、ネット証券が初めてといお客様には「お取引体験デモ」画面で実際の取引画面を見ることができますので口座開設にお悩みの方におすすめです。

「お取引デモ画面」では国内株式の注文方法の他、信用取引、PTS取引、投資信託、eワラント、上場カバードワラントの買付、売却方法を解説しています。また、口座管理画面のデモ画面等も確認が可能です。

SBI証券のホームページでは、株式、FX、為替、投資信託などに関する商品説明を行っています。商品のメリット、リスクをご確認頂けます。

また投資の参考に、専門家の話しを聞きたいという方には、オンラインセミナーもご利用頂けます。

 

SBI証券のホームページでの実際の売買の操作方法等はコールセンターにお問合せ頂くことも可能です。

 

ANA株主優待【ANA株主優待券】

ANA株主優待について

 

株主優待とは、企業が株主に対して配当の他に製品やサービスを提供するものです。
すべての企業が実施しているわけではありませんが、さまざまな株主優待があり、上場企業の1000社以上が株主優待制度を導入しています。
株主優待の内容は、自社製品をはじめ、割引券や食料品、オリジナルグッズなどがあり、優待品を金額換算し、投資金額で割ると10%の利回りになることもあります。

その中でも特に人気の株主優待といえば
ANA(全日空)の株主優待券です。

 

【ANA株主優待】
株主優待券または株主特別優待券1枚で、片道1区間が搭乗時の片道運賃の50%割引(他の割引運賃との重複不可、満3~11歳の方の場合は、小児運賃の50%割引)で利用することができます。

【予約期間】
ANA便搭乗日2ヵ月前9:30~搭乗日当日

【適応可能な航空会社】
ANA(他航空会社運航のANA便名のコードシェア便を含む)

【有効期限】
株主優待券:6月1日~翌年5月31日(1年間)
株主特別優待券:12月1日~翌年11月30日(1年間)
※優待券の有効期間内が搭乗可能な期間となります。

【支払い期限】
ご搭乗日の3日前以前:ご予約日を含め3日以内
ご搭乗日の2日前から当日:ご搭乗便出発時刻の20分前

【変更】
優待券の有効期間において同一区間での予約便の変更は可能です。
優待券の有効期間を越えて予約便を変更する場合は、当該優待券での株主優待割引運賃の適用はできません

・優待券回収前
インターネット、ANA予約・案内センター、ANA市内(汐留)・空港カウンターでの払い戻しが可能です。

・優待券回収後
ANA市内(汐留)・空港カウンター、購入店舗での払い戻しが可能です。
優待券の有効期間内での払い戻しの場合は、「優待券未使用証明書」を発行いたします。有効期間内であれば、「優待券未使用証明書」を回収させていただくことにより、再度株主優待割引運賃を利用いただけます。

【マイル積算比率】

75%

PAGE TOP