【よくある質問】SBI証券FX | SBI証券FX口座開設について
SBI証券FX口座を申し込みしたいがどのような手続きが必要ですか?
SBI証券総合口座開設後、SBI証券ホームページにログイン、外国為替保証金取引(FX)の口座開設ボタンよりお進みいただき、お申込フォームに入力後「FX(外国為替保証金取引)の契約締結前交付書面」および「外国為替保証金取引約款」を十分ご理解のうえ、「FX(外国為替保証金取引)口座開設申込書 兼 外国為替保証金取引についての確認書」をご確認いただき、お申し込みください。お申込みはWEBサイト画面上で完結します。
開設が完了しましたら、一度SBI証券をログアウトし、改めてSBI証券ホームページへログインを行って下さい。TOP画面から【お取引・口座開設】の【「外国為替保証金取引】クリックしていただくと外国為替保証金取引(FX)サイトが立ち上がります。
SBI証券FX口座の開設基準は?
SBI証券でFX口座を開設されるには、以下の条件が必要です。
- ・年齢80歳未満の成人であること。(未成年は開設不可。)※75歳以上のお客様はSBI証券からの電話でのFX口座開設に関する審査が必要となります。
- ・当社から常時連絡がとれること。
- ・FX(外国為替保証金取引)のルール、「FX(外国為替保証金取引)の契約締結前交付書面」および「外国為替保証金取引約款」を十分に理解されていること。
- ・十分な金融資産および証券知識があること。※FX取引は手元にある資金以上の取引が可能になるため、FX口座を開設されるお客様には十分な金融資産があることが条件となります。
- ・SBI証券で既に総合取引口座が開設されていること。
- ・保険会社やその他金融機関、証券業務に関わっているお客様はFX口座を開くことはできません。
- ・SBI証券のロスカットのルールを十分に理解されていること。
- ・保険会社やその他金融機関、証券業務に関わっているお客様はFX口座を開くことはできません。
- ・その他SBI証券が定める基準を満たすこと。
定の投資経験、知識、資力等が必要ですので、場合によっては、FX(外国為替保証金取引)口座の開設に応じることができないこともあります。また、審査結果の事由につきましては、開示しておりません。予めご了承ください。
なお、審査内容にはお申し込み時点で登録されている登録内容も含まれます。「口座管理」>「登録情報一覧」の内容が最新の情報であるかご確認いただき、変更項目がある場合には、登録変更後にお申込みください。
SBI証券FXの情報ツール
SBI証券FXでは多数の投資に役立つ情報を発信しています。
スマホアプリ【SBI FX α 】 iPhone・Android
総合的な分析を行うチャート
投資のプロのレポート
FXランキング
週間経済指標カレンダー
24時間更新ニュース・テクニカル情報の配信など。
SBI証券FXへのログイン方法
1.SBI証券へログインします。
2.画面右にあるFXをクリックして下さい。
3.SBI証券のFX取引サイトが表示されます。
【コラム】Facebookログイン – フェイスブックログイン –
【お知らせ】米国株式 取扱銘柄1,000銘柄突破!ネット証券No.1の品揃え!
SBI証券では2012/6/29より米国株式の取扱銘柄数を大幅に拡充いたします。米国株式の取扱本数は、1,000銘柄を突破し、ネット証券でNo.1の品揃えとなります。もちろん、外国株式の取扱総数も、ネット証券No.1です。
【お知らせ】2012年6月15日、SBI証券の支店は「SBIマネープラザ」に変わります
債券金利と債券利率、債券利回りについて
債券金利と債券利率、債券利回りについて
債券の基礎知識
債券、債券金利、債券利率、債券利回りについて紹介しています。
債券とは
債券は、国、地方公共団体、企業、または外国の政府や企業などが一時的に、広く一般の投資家からまとまった資金を調達することを目的として発行するものです。資金調達するために発行するという点では、株式と目的は同じですが、あらかじめ利率や満期日などが決められて発行される点がちがいます。債券を購入すると、定期的に利率分の利子を受け取ることができます。そして、満期日を迎えると、額面金額である償還金を受け取ることができます。
このように債券は、満期日に額面金額が返金されることが約束されていますので、安全性の高い金融商品です。よって利子収入を目的に資産運用をすることができます。
また2年~10年といったようにあらかじめ決められた満期日までまつことなく、マーケットで売買することも可能です。マーケットにおける債券の価格は、日々変動しています。途中売却することにより、利子収入以外に、購入価格と償還金との差額金を得ることができることもあります。
債券金利 とは
債券の金利は一般的に固定金利です。それに対して、市中の金利は毎日動いていますから、変動金利です。債券の固定金利と市中の変動金利のギャップを解消するのが、既発債券の価格変動です。
金利が固定されている債券が、変動する市中(流通市場)で流通していくために、債券自身の価値を変えていくということです。債券は100円で発行されますが、発行されてから満期が来るまでの間に、99円になったり、101円になったりします。その値動きには法則性があります。
実は、債券価格は、市中金利に対して逆に動くのです。高金利の新発債と同じ条件にするには、本体の価格を下げなければなりません。5年後に新発債と同じ収入10円を得るために必要な取得価額は95円です。
100円の利率1%の利子5年分と元本の償還を足した105円から、10円の収入を得るためには、仕入れは95円である必要があるからです。
厳密には、流通市場で決まる売買価格は市中金利の影響だけでなく、表面利率、残存期間の長短、債券発行体の信用力などの影響を受けて変わっていきます。また、先ほどの試算では分かりやすくするために割引率を見ていません。現実は、もう少し複雑な影響を受けますが、金利と逆方向に動くことには間違いありません。
債券利率 とは
債券の利率とは、「額面に対する年当たりの利子の割合」のことをさします。つまり、「4%の利率の債券を100万円額面保有している」という場合、「購入金額がいくらであろうと、毎年額面100万円あたり4万円の利子を受け取ることができる」ということになります。
債券利回り とは
債券の利回りは、「債券の所有期間中に受け取る利息と売買などによる差損益との合計額が、投資元本に対して年何%になるのかをみるもの」ですが、簡単にいうと「1年あたりの収益(損失)が投資金額に対して年何%なるか」ということです。
【お知らせ】ベトナム市場取引時間(6/6~)(ホーチミン証券取引所とハノイ証券取引所の取引時間について)
SBI証券発表
ベトナム市場取引時間(6/6~)のお知らせ
ホーチミン証券取引所とハノイ証券取引所の取引時間について
ベトナム市場の取引時間変更が平成24年3月5日(月)より約3ヶ月間限定で実施されておりましたが、平成24年6月6日(水)以降の取引時間につきましても、現在の取引時間が引き続き継続されることとなりました。
【SBI証券プレスリリース】2012/5/21(月)インドネシア株式の個別銘柄情報を大幅拡充!
SBI証券発表
2012/5/21(月)にインドネシア株式の個別銘柄情報を大幅に拡充しました。
外貨建商品取引サイトにて、インドネシア株式銘柄の会社概要や事業概要を日本語で閲覧いただけます。
さらに、事業別売上構成、地域別売上高もグラフで確認でき、財務諸表も3期分を通貨別表示(日本円、現地通貨、米ドル)で確認ができるので、日本株と同様、テクニカル分析での投資も可能になります。
外国株式取引口座を保有されているお客様は無料でご利用いただけます。
※一部銘柄において当該情報を提供できない場合もございます。
1.銘柄サマリー、企業情報が日本語で一目瞭然!
銘柄サマリーでは、インドネシア企業の会社概要、事業内容、事業別売上構成、地域別売上構成が確認できます。現地企業の情報を日本語で読むことができますので、企業の詳細をご確認いただいた後、投資判断にご活用いただけます。
2.貸借対照表(B/S)や損益計算書(PL)などの財務情報も3期分を通貨別に表示!
財務詳細では、決算期、貸借対照表(B/S)、損益計算書(PL)、キャッシュフロー計算書(CF)、バリュエーション(PER、PBR等)、収益性指標(ROA、ROE等)、安全性指標(流動比率等)、一株指標(EPS、一株あたり配当金等)が確認できます。
日本企業と同様、貸借対照表(B/S)や損益計算書(PL)を日本円でご確認いただけますので、「現地通貨ではイメージがつきにくい」「1期分の決算書ではトレンドが見えない」といった不安が解消できます。日本円の他に現地通貨(インドネシアルピア)と米ドルでの表示も可能です。
3.外国株式取引口座があれば無料ですぐに利用可能!アクセスも簡単!
インドネシア株式の個別銘柄情報は、外国株式取引口座を保有のお客様は無料でご利用いただけます。当社WEBサイトにログイン後、外貨建商品取引サイトの「投資情報」>「インドネシア株式」ページにアクセスして閲覧してください。
また、外国株式取引口座を未開設の方も、外国株式取引口座開設のお手続きのみでご利用いただけます。もちろん、外国株式取引口座開設料、外国株式取引口座管理料は無料です。
【お知らせ】突風等による被害を受けられたお客様へ(災害救助法の適用地域について)
2012/5/10 SBI証券
被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
SBI証券は、災害救助法適用地域に居住されているお客様につきまして、届出印鑑の喪失等の被害について、可能な限りの便宜的措置を取らせていただきます。
災害救助法適用地域
<茨城県>
つくば市、常陸大宮市、筑西市、桜川市
<栃木県>
真岡市、芳賀郡茂木町、益子町
お困りの点やご不明な点がありましたら、ご遠慮なくカスタマーサービスセンターまでお問い合わせください。
役職員一同、被災地の皆様のご健康及び被災地の一日も早い復旧を祈念いたしております。
【お知らせ】投資信託の運用報告書の電子交付サービス開始について
【よくある質問】信用取引における包括再担保契約とは何ですか?
包括再担保契約とは、SBI証券が信用取引における資金や株式を調達する際、お客様からお預かりしている代用有価証券を混同担保に使用することへ包括的に同意していただくものです。
また、包括再担保契約を締結している場合には、「同意書」の代わりに、「信用取引保証金代用有価証券再担保同意明細書」が交付されますので、交付の都度、同意する必要がございません。