IPO新規公開概況 JSS・ICDA・リプロセル
2013年6月27日 日経平均大幅高379円高
2013年6月27日 東京市場前引け概況
東京市場は4日ぶりの反発。日経平均は13000円台を回復した。
ニューヨークの株高や欧州中央銀行のドラギ総裁の金融緩和継続の見通しなどに好感して買いが先行したようだ。
また、中国株式市場も上昇したこともプラスになった様子。
日経平均株価は13081.01円、TOPIXは1085.16で前場を終えた。出来高は12.7億円。
2013年6月27日 東京市場反発スタート
本日の東京市場は反発でスタート。
アメリカの10年債利回りの上昇の落ち着きや、海外市場の落ち着きを受けて買いが先行したようだ。
格付け会社S&Pは、トヨタ自動車(7203)とホンダ(7267)の長期格付け見通しを”ネガティブ”から”安定的”に引き上げた。
また、世界で初めて臨床研究が承認されたiPS細胞のタカラバイオ(4974)にも今後も注目したいところだ。
2013年6月26日 東京市場は朝方反発へ
2013年6月25日 大引け13000円割り込む
2013年6月25日 東京市場前引け概況
本日の日経平均株価の始値は13081円。
米株安と中国景気懸念をうけて、売り優勢のスタート展開となったが、中国・上海市場が下げしぶったことを受け、反発した。
東京市場は84.36円高の13147円で前場の取引を終えた。
TOPIXは0.88円高の1090.52.
2013年6月25日 米株安に嫌気か
昨晩のNYダウは大幅下落。
中国の景気、クレジット動向に懸念しての上昇の重しとなったようだ。
為替も方向感に乏しく東京市場の下支えにはならなそうだ。
NYダウの終値は前日比-139.84の14659.56ドル。
CME225先物は+10.00の13020円。
ドル円は-0.22の97.68。
外資系証券の注文動向は380万株の売り越しとなっている。
2013年6月24日 東京市場大引け概況
2013年6月24日 東京市場前引け概況
本日の東京市場は先週末から187円高の13147円でスタートした。
都議会議員選挙で自民公明両党が圧勝したことを受け、買い優勢でのスタートを切ったが、
その後、買いが続かず、マイナスに転じた。
日経平均株価の前場引け値は-3.11円の13227円だった。
ドル円は98.25、ユーロ円は128.73となっている。